里山資本主義実践Lab.第3回開催レポート(11/29開催)
2021年11月29日(月)20時から、里山資本主義実践Lab第3回をオンラインで開催しました。今回は,里山資本主義に代わる、「○○資本主義」「○○資本」って何かについて対話を行いました。
2021年11月29日(月)20時から、里山資本主義実践Lab第3回をオンラインで開催しました。今回は,里山資本主義に代わる、「○○資本主義」「○○資本」って何かについて対話を行いました。
2021年11月17日(水)19時30分より、つながるダイアログカフェVol.2〜コロナ禍の先にある「チーム、組織、企業のこれから」〜を開催しました。ウィズコロナ、アフターコロナにおけるチームや組織の最適解がどのあたりにあるのか議論が尽きないですね。
2021年11月1日(月)20時から、里山資本主義実践Lab第2回をオンラインで開催しました。今回は,「私の考える里山資本主義」をテーマに,前回話に出た、藻谷浩介さんの著作を読んだりして、それぞれで考えてきたことをシェアしながらの対話となりました。
オンラインの未来共創メンバーシップ「Weavers」では、この10月より様々な活動をスタートさせています。 メンバーなら自由に立ち上げ、取り組んでいく事ができる自主研究会的な活動制度「Weavers Lab.」もその一つ…
続きを読む
2021年4月17日(土)14時より、「せとうちMeet up 「人」という里山資本 里山資本ラボ@神石高原Vol.3」を開催しました。最終回となる今回のホストは、神石高原町で、自動車の整備・販売業を営む山本自動車工業株式会社の山本宰士さんです。「地域で生活している以上、義務的にやらなければならないことが生じる」一方、「自分のやりたいことをやるのが大事」と話される山本さん。自らの会社の他にも、地域や地元への責任をどのように果たしていくのかを考えさせられるセッションとなりました。
フライデー・イノベーションスクール(第二期)プレセッション「今、再び問われる『イノベーションとは何か?』」の二回目を6/16(金) 20時~21時に開催いたしました。6/4も同テーマでのセッションでしたが、参加者の方も変…
続きを読む
2021年4月3日(土)14時より、「せとうちMeet up 文化、アート、里山との生き方 里山資本ラボ@神石高原Vol.2」を開催しました。今回のホストは、神石高原町で、「陶ときやす」を主宰されている藤田毅さん。自作の穴窯での窯焚(かまたき)を案内していただくとともに、その中で、陶芸を始めた経緯、陶芸や穴窯について今考えていること、地域との関わりの中で移住者として考えることなどをお話しいただきました。
2020年のフライデー・イノベーションスクール 第一期の受講生のお一人である、小牧佐和子さん(”一人言イノベーション” 心理カウンセラー&メンタルコーチ&経営コンサルタント)に、スクール振り返りと、第二期の受講を…
続きを読む
7月から開講するフライデー・イノベーションスクール(第二期、全6回)。プレセッション最終回の今回は、「イノベーションを支える力とは?」をテーマにした、講義×ダイアローグのスクール体験セッションをオンライン開催いたします。…
続きを読む
2020年のフライデー・イノベーションスクール 第一期の受講生のお一人である、田川恵子さん(Accessシステム&Webデザイン工房 つむぎ 代表)に、スクール振り返りと、第二期の受講を検討されている方へのメッセージを頂…
続きを読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |